こんばんは。ひろです。
ここ数日喉が痛くなって、早めに寝てました。
夏風邪のようですが、このご時世もしや・・・と思ってしまいます。
ほんとにいつだれが、どこで感染してもおかしくない状況です。
普段は病院で勤務しているためそのへんは敏感になってしまいます。
さて本題です。
ポートフォリオとは

そもそもポートフォリオとはなんでしょうか?
僕が株の勉強を始めた時に思ったことです。
辞書によると
「書類入れ、書類カバンおよび、そのような書類入れに収納された書類のことである。」
とあります。
カバンやファイル入れってことですね。
これを金融機関では「金融商品の組み合わせ」を意味するようです。
例えば
現金、債券、株式、不動産、預金などの金融商品や組み合わせの内容を
いいます。
たとえば僕の場合は

こんな感じで米国株の銘柄を組み合わせています。
現在15銘柄で、その中の3つはETFです。
まだまだ銘柄は選びながらですが、多くても20銘柄以内に使用と思っています。
また金や債券はまだ購入していないため、そちらもバランスを考えないと
いけません。
バランスは?
ポートフォリオを作るにあたり、バランスを考えないといけません。
僕はバフェット太郎さんなどを参考にしています。
銘柄を「好況」、「不況」、「回復」、「後退」に分け
それらをなるべくディフェンシブに
「好況」1:「後退」1:「不況」3:「回復」3などに分けます。
例えば不況のときは、あまりものが作られず材料株などは上がりませんが
日用品などの生活必需品は不況でも変わらず必要なので安定した株価が
維持できます。その分どかんとあがることはないですが。
現在の僕のバランスは

こんな感じです。
不況と回復で約50%は占めているので攻めてはいません。
ETFの割合が強いので今後はもう少し減らしていこうと思ってます。
まだまだ知識が足りないのでETFの有無を調べて考えなければいけないとこです。
僕はあまりリスクを取らないのでなるべく安全にいきながら
年利6%以上は目指しています。
その他にも債券や金も考えていますが、まだ踏み込めておらず。
特に金は最近値上がりしてますね。
不況の時は金・銀などの安定的な資産を求める傾向にあるらしく値上がり
しているようです。
今後金が採掘される量もわかっており、今後は減少するため価値が上がるとか。
みなさんも気になったら調べてみてください。
そのうち個別銘柄も上げていきたいですね。
みなさんもよい投資ライフを!
ではまた次回に。
コメント